忍者ブログ
着物を実用的に! ”簡単に着られる着物の研究”の進行形 身近な和裁に関する問題の、解決への糸口
2024/04/20 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

《スポンサー》
2012/05/21 (Mon)
昨日単衣の着物を仕上げました。ふつう1~2日で仕上げるところ2週間もかかっています。
ぜーんぜん仕事がはかどりませ~ん

ねぼすけな私に異変が起きています。ついつい又、野球少年のこと・・・・

毎日5:30(土・日は4:30)に起きてしっかりお弁当を作っています。
自分の子供には、ちょうど私の母が倒れて大変な時期でもあったりして、甘えて買い弁の毎日を強いていました
一生を通じて真剣にお弁当つくりに取り組むのは初めてです。

運動部の子はたくさん食べると聴いていたので覚悟はしていたけど・・・

『中三に持って行っていた900mlのお弁当をぎゅうぎゅう詰めにした他、おにぎり2つくらいでよかろう』と、たかをくくっていました。ところが
はじめに、先輩から『弁当が少ない』と言われ、
次にスポーツクラスの一年担任を5回目というベテラン先生に『弁当箱が小さい』と指摘され
監督から『その弁当なら、むすびをあと5個だな・・・』と又注意され

今では、2リットルのタッパーにがっつり肉肉肉のお弁当を持って行っています。

春休み中たっぷり身に付いた贅肉も、毎日の走りで4kgぐらいしぼられました。
当初は死んだような顔をして帰ってきて、口を利くのも辛そうにやっと夕飯を押し込んでいました。
『弁当の時間が足らない』とか言っていつも半分以上を残してくるので、『結構無駄にしてるからもったいない』と言ったら気にかけて頑張ってるみたい。  でも  まだ完食できた日はありません。

それでも私は頑張って早起きして、わが家族の1日分ぐらいのおかずをつくって、お弁当箱に詰め続けているのです

拍手

PR
《スポンサー》
2012/04/13 (Fri)

1f479026.pngおとといの《塾》の日、生徒さんから、このきものを見せていただきました。
『解いて小物を作るつもり』とのことでしたので、きょう、丁度お茶のお稽古日になっていたので、『解く前に着てみたい』と申し出て着させていただきました。

お召しで、細かい矢絣の柄です。とても気品良くサイズもぴったりです。が、
裾や衿山は経年を物語っています。

少々惜しい気もしますが、やはり解いて小物に・・・・

コーディネートに一応苦労したのですが、写真の色合いがわかりずらくて残念です。
半衿と帯揚げは、肌色に近いオレンジ色で、半衿には”さくら”の刺繍がしてあります。

帯締めは、骨董市で手に入れた、矢絣の模様のものです。

年配の先生が卒業式で袴をはいたら素敵かも・・・・

普通に着るにはこんな柄の帯が意外と合いました。

同色の紺地で、無地に近い帯に 帯揚げと帯締め を明るい色でまとめようともしましたが、淋しすぎました。

江戸小紋のように細かくはないけど、色無地感覚ですね・・・


 

拍手

《スポンサー》
2012/04/10 (Tue)
五分咲きの桜に祝福されながら無事入学式をすませました。
e9f06157.jpeg長い春休みの間にすっかり贅肉が付いてしまいました。
私ではなく隣にいる少年のこと。
校則で、以後ブログに写真を載せられなくなりました。
6・7・8・9とかなりしごかれて口も利くのも辛そうにしていましたが、きょうは笑顔が戻り洗濯までしていました。
びっくりしたことに、私に言われる前に明日の準備なんか始めちゃって・・・これが彼の本来の姿だったのでしょうか。まるで人が変わったようです。
・・・今後がさらに楽しみ・・・・
544774aa.jpeg

きものは予定を変更して自分の《一つ紋付》にしましたどう見ても、料亭のお運びさん
色無地を着こなすのは難しいです。

拍手

《スポンサー》
2012/03/09 (Fri)
きょうは、野球少年の卒業式でした。
c215384a.jpeg知り合いからいただいた 鮫小紋を着ました。
あいにくの雨で外で写真が撮れませんでしたので、組み合わせを写真にしました。
この帯は数年前夫からプレゼントしていただいたものです。その時は、ブルー地のきものに合わせたのですが意外といろいろな着物に合います。
eed5799a.jpeg 029a77e3.jpega1dc9050.jpeg
 
二重太鼓を一人で締める時、最近帯が重く感じられて若い頃よりおおごとになってきました。今まで一人結びが苦手な方にお薦めしてきた、《切らずに作れる軽装帯》を
私も作ってみました。・・・・もっと早くにこうしておけばよかた・・・・
二重太鼓は、お太鼓の部分と、垂れ先の柄合わせをします。時間のある時にこの作り方を紹介したいと思っています。

拍手

《スポンサー》
2012/02/12 (Sun)

1e5c4587.png
 エリスマン邸にて発表した《変わり十徳》を着させていただきました。
持ち主ご本人がなかなか着てくださらないのでしびれをきらせて、お借りしてしまいました。

4f2ef8e9.jpeg1bfa2bd3.jpeg飾るのと着用した感じはいかがでしょうか?


拍手

《スポンサー》
2012/01/16 (Mon)
いよいよ明日から《塾》が始まります

1月10日に穴八幡にお参りしてきました。写真左の細工物は銀杏でできています。金銀を融通してくれる神様なので、きんかん・ぎんなん・ゆず の飴やら細工物が参道の土産物屋さんに並びます。今年も丁寧にお願いしてきました。(笑)
d406d4b2.jpeg 
 
 


我が家の玄関 すごくにぎやかです
2964b57b.jpegしっちゃかめっちゃかな飾り方で まとまりがありません
c3756e2a.jpeg




運針の練習を兼ねて ”掛け袱紗” と
DSCF5892.JPG巾着を作りました
DSCF5894.JPG年末から”辰”ばかりつくっていたので和裁用の感覚を戻すのにやはり運針の練習が必要です。
123.jpg
掛け袱紗は私のプリンター用です。

巾着には、小さな鏡と口紅を入れます


3c9f05aa.png12(木)に塾の新年会をしました
点検をせずに羽織った ”いただき物の道行コート”
着物の袖が 3分 ほど出ています。  これはいけません
帰って 直ぐに 直しました


14(土)”初釜”の日
直したコートを着たのですが、証拠写真を撮るのを忘れました(笑)
ddaaccfb.jpeg

拍手

《スポンサー》
2011/11/14 (Mon)

エリスマン邸での作品展以後のものです。
みなさんよく頑張っています。
DSCF2831.JPG

DSCF2829.JPG←Hさん作品

ご自身の成人式の時のもの
いつもより大きめの
約60cmサイズ
 


0fa5f4a2.jpeg←Yさん作品

お孫さんの甚平 四つ身 


 
4a26c051.jpeg
Nさん作品⇒

娘さんのために丹精こめました
合わせの小紋

 

拍手

《スポンサー》
2011/08/02 (Tue)
きょうは、ミニ着物制作中のTさんの要望にお応えして、+αの講習をしました。つるし飾りの輪の作り方紐飾りの作り方に興味のある方は、 それぞれをクリックしてご覧ください。

拍手

《スポンサー》
2011/07/22 (Fri)
4d148500.jpeg先週に続いて つるし飾り教室の アシスタントをしてきました。

着物は、京友禅 布は薄く、細かいサッカー地のようで柔らかいものですが、正式名がわかりません正絹で、とても肌触りの良い織です。(3年ほど前に仕立てたもので、身幅がかなり余ってます・・・・痩せたのかなぁ・・・)

帯は 博多帯 吉野杉の模様なのですが、この色合の季節がわからず、いつ締めてよいのか、判断しかねていましたが涼しげにも見えるので、合わせてみました。

拍手

《スポンサー》
2011/07/15 (Fri)
今週の12(火)から塾を再開しました。
(火)には新人さんが1人増えました。(木)には 長くお休みしていた方が復帰しました。(火・水・木)と3日間久々に皆さんが揃いとても充実できました。《和裁塾》は一応順調。


そしてきょうは、つるし飾り教室のお手伝い。
290.JPG今月は夏らしく《あさがお》です。1回では終わらないので、来週もやります。
8月には夏休みを取りますので、今月頑張るのです。

はじめ10人近い人数で始めたのですが、介護やら、諸々の事情で来れない人がいて、平均6~7人の参加なってしまいました。

対策を練らねば・・・・岩野先生と いろいろ考えています。






拍手

《スポンサー》
カウンター
ブログ内検索
メール
プロフィール
HN:
す~
性別:
女性
職業:
和裁塾 講師
自己紹介:
日本和裁士会 1級
写真は、とおい昔、20才の私。こんな頃もあった・・・・
自宅にて《趣味の和裁塾》を運営中。
寸法等、自分で直して自分で着たいという 着物好きな方の応援・お手伝いが主。
私自身は、つっ丈の着物を 普通に着付けたと見えるように仕立てる工夫・研究をしています。

とにかく、着物を着てお出かけしたいので、”簡単に着付け”を目標に日夜努力している次第です・・・・
最新コメント
[06/04 チャッペ]
[12/20 岡田雅之]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
アクセス解析
Copyright ©  -- 着物 和裁 らくらく着付け 《すずえ発》 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by White Board

忍者ブログ  /  [PR]