忍者ブログ
着物を実用的に! ”簡単に着られる着物の研究”の進行形 身近な和裁に関する問題の、解決への糸口
2024/04/26 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

《スポンサー》
2009/06/14 (Sun)
8c4b3b1c.jpegこんな飾り紐を時々作ります。
これは、”吊るし飾り”の中央の作品に下げます。981ea1ef.jpeg
15.JPG








太さ3~4mmぐらいの組みひも75cmで花結びします
 
91faf85e.jpegfaacd6c4.jpeg08b3153d.jpeg3e42ffb1.jpeg



房用の糸を20cmの長さのボール紙に100回巻いたものを別の糸でまとめて先ほどの                           紐の先に付ける
 

拍手

PR
《スポンサー》
2009/05/09 (Sat)
0c179b2f.jpeg100均のクリアばっぐを利用してちょっとおしゃれなバッグを作りました
サイズはいろいろありますが、B5判が割合にお手軽に持てるかな・・・・写真では大きさがうまく伝わりませんが、
①はA4 外は帯地 中には ポケットをいっぱい付けてお裁縫道具入れにしました。
②はB5 作品第1号 留袖の布を使用 メモ帳や筆記具用にしています
③はB4 気に入った帯地で作ろうとしましたが、帯地では巾が足らず、きもの地を貼ることにしました。大きめの書類等入れて持つのに便利。
④は B5 何年か前に京都で見つけた帯のような布。お茶のお稽古用。

f9c13119.jpega907a45d.jpeg左の写真は①と②の中側
バッグを作る際ファスナーを付ける作業が大変で、こんなことを考えた次第です。

《用意するもの》
 クリアバッグ ・ 型紙用紙(古いカレンダー) ・ 表布(バッグの外回り分1枚)
 裏布(表布の2~3倍・・ポケット等細工による)しっかりした布がよい
 両面テープ(巾3cm・5cm)
 アイロン ・ ミシン
《作り方》
1 外周りのサイズを測り 型紙を作る
2 表布を折り代分1cm大きく断ち、型紙どおり(出来上がりサイズ)に
アイロンでしっかり折る
3 表布のうら側に両面テープを貼り、本体に貼る
4 外の型紙より0.5cm~0.7cm小さい型紙を作る(片側分→半分にして中央になる部分はマイナス1cm)
5 台布(片側づつ2枚 ポケットやえんぴつ通しを作り付けるための布)を型紙より約1cmほど大きく断ちます
6 台布を外側と同様に型紙どおり(出来上がりサイズ)にアイロンでしっかり折りミシンでおさえ縫いする。
7 ポケットや鉛筆通し等好きな細工を縫い付ける
8 裏に 両面テープを貼る
9 3cm巾の両面テープを貼った裏布を別に用意する(開いた中央部と ファスナーの元 を隠す布)

dcb5d2e5.jpeg3159f0a7.jpegd4c2cd80.jpg





中布を貼って出来上がり(^。^)

拍手

《スポンサー》
2009/04/15 (Wed)
525c4db9.jpeg
久々に”め” をつくりました。下手な写真でよくわからないと思いますが、私なりの作り方を説明します。
①黒のちりめんに 適当な大きさの まる(¥100均にて購入) のシールを貼る。2~3枚重ねると厚みがでます。糊しろ2~3mmにして布を切る。
②ボンドを薄くぬり、目打ちと指先(③)をつかって糊代を折りながら貼る。
④白のちりめんに黒目より大きめのシールを貼り黒目と同じように作る
仕上げ 黒目の位置を決めてボンドで貼る
写真⑤は、¥100均で購入の金属性のカードケースです。使用済のバスカードが入っています。カードを使うとボンドが乾いた時、きれいにはがして再利用できます。生徒さん用に何枚か入れています。ふと、このケース自身にボンドを置いてもOK.ということに気づきました(^^ゞ  ちょっと休憩の時“蓋”ができるので、とても重宝しています。
下の写真はすずえ特製の”め”です。昨年の10月に参加した ランドマークにての”横浜・湘南つくり人のマーケット”で、”I LOVE YOU”のテーマの作品をという提案がありましたので、金魚の目 をハートにしてみました。IMGP3582.JPGハートはネイルアート用のものです。やはり¥100均でみつけました 。
瞳が中央にあるものは、”犬張子”の目に使っています。毎年”干支”を大きく作っていますが、この大きな目は戌年の時に使用しました。
(写真の丑はついでに作ったもの約1cmx2cm大)


66a42d1c.jpegいつも同じ目ばかりでも何ですので、出目金も作ってみました。黒のちりめんを丸く縫い、綿を入れて絞ったものを台にして、その上に白目と黒目を貼っています。

実は、息子がときどき金魚の目を作ってくれます。とても上手(親ばか(^^) ?)
冗談言ったりぐちったり、あっという間の1~2時間ですが、とても楽しいひとときです。
(・・・息子に内緒・・・)
 

拍手

《スポンサー》
2009/03/03 (Tue)
先日、”ギャラリー伽藍” にて ミニ着物 を出展した際受注したものです。とても珍しい布で、絽なのですが、私の知ってるものより、透け感が少ないです。お客さまのe5b2fd17.jpgお母様の思い出の品で昭和初期のものらしいです。
これを市松人形さんの着物に仕立てます。きょうから解き始めたのですが、糸がとても渋くて引けません。年代ものですので、丁寧に扱うことが大事です。
普通は、縫い目の数箇所にはさみを入れて糸を引くのですが、今回は布を割り開いて糸を切り、解いたあと糸を抜くしかないようです。・・・糸が散らばります・・・・・コロコロかーぺっと があるのでどうってことはないのですけれど・・・・
 洗濯で布をさらに傷めることにもなるので、今回は、このまま使うことにします。
細工物のために端切れにしてしまうとか、失敗も可のときは、おしゃれ着用洗剤で手洗いし、濃い目の柔軟剤に漬けます。すると針の通りもよくなります。

拍手

《スポンサー》
2009/03/02 (Mon)
毎月1回友人宅にて、自由制作をする日として、7人で集まっています。きょうは、こいのぼり(写真上)でした。5ec5e830.jpg型紙は、稲取に遊びに行った際求めた物だそうです。これを作った人から借りて、真似するのですが、なかなか同じようには行きません。ひれの位置がうまくいかないようでした。
これは、ひれだけが別であとは、1枚もので、背びれや、口がじつにうまくまとめられています。部品は、単純ですけどつくりはとてもそれらしくadc33a05.jpg仕上がっています。・・・・こういうの大すき・・・・この人は、アクリルペンで、目や柄を描きいれるのだそうです。
イベント参加の際、販売用に作品を応援していただいているグループです。かわいい作品が次々に提案されます。

拍手

《スポンサー》
2009/02/26 (Thu)
e79d9d19.jpgきょう(2/25)は友人と食事会。
息子が高校生時代の役員仲間4人で 旅行をしたり お茶、グルメを楽しみながらもう10年にもなる・・・と ふと気づきました。涙あり、笑いあり、お互い支え合ってここまできたのです。
そもそも 私の 吊るし飾りは、この4人でスタートしました。
弓岡勝美 先生 の本に出会いほぼ7年くらい前でしたか・・・・・
みんなで、作品展もしました。
7ec6734d.jpg
そのうちの1人の最新作(5x5x5位?)ミニ巾着を見せてもらい、とても可愛かったので、写真にしました。




拍手

《スポンサー》
2009/02/24 (Tue)
3704c9e4.jpegすずえの きんぎょ  にはまつ毛があります。
写真にはよく映せないのですが・・・・
きんぎょには瞼がないのでまつ毛はないそうですね。でも たしかディズニーの
お魚や、ポニョ にもあったような気がしますけど・・・・・
すずえ は、金魚を作るのが得意です。
(・・・この程度ですけど・・笑)
目も、皆さんがほめてくださるので 喜んで作ってます。
私もすぐ木に登ってしまう 人種 です。


拍手

《スポンサー》
カウンター
ブログ内検索
メール
プロフィール
HN:
す~
性別:
女性
職業:
和裁塾 講師
自己紹介:
日本和裁士会 1級
写真は、とおい昔、20才の私。こんな頃もあった・・・・
自宅にて《趣味の和裁塾》を運営中。
寸法等、自分で直して自分で着たいという 着物好きな方の応援・お手伝いが主。
私自身は、つっ丈の着物を 普通に着付けたと見えるように仕立てる工夫・研究をしています。

とにかく、着物を着てお出かけしたいので、”簡単に着付け”を目標に日夜努力している次第です・・・・
最新コメント
[06/04 チャッペ]
[12/20 岡田雅之]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
アクセス解析
Copyright ©  -- 着物 和裁 らくらく着付け 《すずえ発》 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by White Board

忍者ブログ  /  [PR]