着物を実用的に!
”簡単に着られる着物の研究”の進行形
身近な和裁に関する問題の、解決への糸口
2011/04/19 (Tue)
塾を始めたばかりの頃考えた<ミニ着物>です。仕上がりサイズ16.5x13.0
半巾のもので作れるようになっています。
用布 幅17CMx長さ88CM
紬(写真)他 ゆかた地や 単衣ものに向く素材
1枚目は柄合わせのないもので作ってみて、何枚目かで
柄の位置付けを気にしながらしるし付けをすると良いと思います。
これは四つ身仕立ての方法を使っています。
片山にある合印をあわせて貼って使います。
物が小さいので本物の着物とは、手順を変えて縫います
①袖付け そら縫い
②背 袋縫い
③おくみ そら縫い~衿下の
④衿付け
⑤肩上げ
⑥袖 袖口 三つ折ぐけ~袖の下の辺を袋縫い~中表に合わせて袖口以外を縫う
⑦脇を縫って 耳ぐけでしまつする
⑧裾を 三つ折ぐけする
⑨腰上げを縫う(二目落とし)
⑩ひもを付ける 幅1.5x約23CM
応用
3年前に知り合った インドの ラマさんもこの着物に挑戦して仕上げました。
玉留め・虫留め・耳ぐけ・ぴんぴん(糸のよりを戻すしぐさ)の日本語を憶えて行きました。(笑) とても懐かしいです。
半巾のもので作れるようになっています。
用布 幅17CMx長さ88CM
紬(写真)他 ゆかた地や 単衣ものに向く素材
1枚目は柄合わせのないもので作ってみて、何枚目かで
柄の位置付けを気にしながらしるし付けをすると良いと思います。
これは四つ身仕立ての方法を使っています。
片山にある合印をあわせて貼って使います。
物が小さいので本物の着物とは、手順を変えて縫います
①袖付け そら縫い
②背 袋縫い
③おくみ そら縫い~衿下の
三つ折ぐけ
④衿付け
⑤肩上げ
⑥袖 袖口 三つ折ぐけ~袖の下の辺を袋縫い~中表に合わせて袖口以外を縫う
⑦脇を縫って 耳ぐけでしまつする
⑧裾を 三つ折ぐけする
⑨腰上げを縫う(二目落とし)
⑩ひもを付ける 幅1.5x約23CM
応用
3年前に知り合った インドの ラマさんもこの着物に挑戦して仕上げました。
玉留め・虫留め・耳ぐけ・ぴんぴん(糸のよりを戻すしぐさ)の日本語を憶えて行きました。(笑) とても懐かしいです。
PR
《スポンサー》
カウンター
ブログ内検索
プロフィール
HN:
す~
性別:
女性
職業:
和裁塾 講師
自己紹介:
日本和裁士会 1級
写真は、とおい昔、20才の私。こんな頃もあった・・・・
自宅にて《趣味の和裁塾》を運営中。
寸法等、自分で直して自分で着たいという 着物好きな方の応援・お手伝いが主。
私自身は、つっ丈の着物を 普通に着付けたと見えるように仕立てる工夫・研究をしています。
とにかく、着物を着てお出かけしたいので、”簡単に着付け”を目標に日夜努力している次第です・・・・
写真は、とおい昔、20才の私。こんな頃もあった・・・・
自宅にて《趣味の和裁塾》を運営中。
寸法等、自分で直して自分で着たいという 着物好きな方の応援・お手伝いが主。
私自身は、つっ丈の着物を 普通に着付けたと見えるように仕立てる工夫・研究をしています。
とにかく、着物を着てお出かけしたいので、”簡単に着付け”を目標に日夜努力している次第です・・・・
カテゴリー
カレンダー
11 | 2024/12 | 01 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
アクセス解析