着物を実用的に!
”簡単に着られる着物の研究”の進行形
身近な和裁に関する問題の、解決への糸口
2010/10/06 (Wed)
2010/10/01 (Fri)
2010/09/25 (Sat)
2010/08/27 (Fri)
25(水)に友人とかっぱ橋に行ってきました。
娘と行った時と同じように浅草で待ち合わせて
前々から夏用のバッグが欲しくていたのですが、なかなかこれと思うものに出会えずにいました。
山葡萄やあけびの蔓で編むのもよいかもですが、持ちこなす自信がなくて・・・・
かっぱ橋でこんな竹かごをみつけました。
サイズは30x20x11
大きさと持ち手の編み方が気に入りました。
早速、端切れで中袋をつくりました・・
写真では良くわからないけど、白の大島を使用。紐は古布で作ってトンボ球を飾りました。
パスモや家の鍵を入れる内ポケットもついてます。(作成段階の写真を撮り忘れました)
内ポケット布を目立つ赤にして正解。開けてみた時わかりやすくて便利です。
娘と行った時と同じように浅草で待ち合わせて
前々から夏用のバッグが欲しくていたのですが、なかなかこれと思うものに出会えずにいました。
山葡萄やあけびの蔓で編むのもよいかもですが、持ちこなす自信がなくて・・・・
かっぱ橋でこんな竹かごをみつけました。
サイズは30x20x11
大きさと持ち手の編み方が気に入りました。
早速、端切れで中袋をつくりました・・
写真では良くわからないけど、白の大島を使用。紐は古布で作ってトンボ球を飾りました。
パスモや家の鍵を入れる内ポケットもついてます。(作成段階の写真を撮り忘れました)
内ポケット布を目立つ赤にして正解。開けてみた時わかりやすくて便利です。
《スポンサー》
2010/05/10 (Mon)
5/1~5に老神温泉で ”山吹の風 ”という名の作品展がありました。桐生の友人がその会に参加していてお誘いがあったので3日に夫と1泊してきました。7箇所の会場にいろいろな作家さんの紹介がされていてスタンプラリーして回るのです。樹皮で作った籠・ちりめん細工・サンドブラスト・桐生織り・藍染・等等たくさん展示されていました。
宿の女将にとても親切にしていただいたことや、”吹き割れの滝 "で遊んだことなどたくさんあるのですが、それはあとまわしにして、帰ってすぐに”細工物 ”に取り組みました。友人たちの作品を見て実は、無性に作りたくなったのです。カルチャーショックというものですかね・・・???皆さんとても頑張っているし、私も頑張らなくちゃという思いがフツフツと・・・。
来年は私の?回目の干支の年を迎えます。ウサギの題材で何か何かと思いを廻らすばかりで具体化できず、ずっと歯がゆい思いをしているのです。とりあえず、先日のピンチ内臓のお人形を変化させて”うさぎピンチ ”を作ってみました。他のは、ピンクッションと小箱です。どれも愚作です
《スポンサー》
2010/03/16 (Tue)
先日(3/12)の”すず江のお針箱”で説明した、輪の作り方のおさらいです。
この方法で作ると、輪の大きさは自由自在、赤い布もすっきりと巻けます。
すず江流の吊るし飾りの輪は全部このようにして作っています。
・厚さ1mmX巾20mmX長さ900mmの角材3~4枚(東急ハンズにて購入できる)を1まい輪にし、つなぎ目をずらして3~4枚重ねる。
・両面テープを貼って作った5cm巾の布テープを貼る
・貼り代全体に1cm間隔ぐらいで切り込みを入れて側面を包むように貼る。
・角材巾と同じ2cm巾の布テープを裏側に貼って出来上がり。
・写真のように白いサテンリボンを巻いて花を飾ると華やかです。
・作品を付けた紐は、カニカンにて取り外しできるようになっています。
輪のままですと、飾るスペースをとりますので、普段は、のれん棒に下げて飾れるように工夫しました。
この方法で作ると、輪の大きさは自由自在、赤い布もすっきりと巻けます。
すず江流の吊るし飾りの輪は全部このようにして作っています。
・厚さ1mmX巾20mmX長さ900mmの角材3~4枚(東急ハンズにて購入できる)を1まい輪にし、つなぎ目をずらして3~4枚重ねる。
・両面テープを貼って作った5cm巾の布テープを貼る
・貼り代全体に1cm間隔ぐらいで切り込みを入れて側面を包むように貼る。
・角材巾と同じ2cm巾の布テープを裏側に貼って出来上がり。
・写真のように白いサテンリボンを巻いて花を飾ると華やかです。
・作品を付けた紐は、カニカンにて取り外しできるようになっています。
輪のままですと、飾るスペースをとりますので、普段は、のれん棒に下げて飾れるように工夫しました。
《スポンサー》
2010/01/27 (Wed)
2010/01/19 (Tue)
2009/07/11 (Sat)
きのうは、7月の ”すず江のお針箱” (詳細は こちら ) の日でした。
今年から午後の部に加えて午前の部も開くようになりました。
ひとコマ2時間だけで、まして月1回となると前回までのことを思い出すにも苦労(笑)『時間もかかるかな?』みたいなことを感じたりしてコマを増やした次第です。
教室の存在も皆さんの"くちコミ"のおかげさまでたくさんの方に知れ渡っているようです。
今回は合わせて34人もの方々が参加してくださいました。
左の写真が完成品です。 1本に7種下げたものを7本と、輪の中央にまりを3つ・・・・全部で42種を 49個 と 中心のまりで 成り立っています。
いつからでも始められるので、手がけている作品はまちまちです。
この吊るし飾りの中に戌張子が居るので、戌年の前年の10月頃それを拡大して作ったのをきっかけに、干支に挑戦している人もいます。
今年から午後の部に加えて午前の部も開くようになりました。
ひとコマ2時間だけで、まして月1回となると前回までのことを思い出すにも苦労(笑)『時間もかかるかな?』みたいなことを感じたりしてコマを増やした次第です。
教室の存在も皆さんの"くちコミ"のおかげさまでたくさんの方に知れ渡っているようです。
今回は合わせて34人もの方々が参加してくださいました。
左の写真が完成品です。 1本に7種下げたものを7本と、輪の中央にまりを3つ・・・・全部で42種を 49個 と 中心のまりで 成り立っています。
いつからでも始められるので、手がけている作品はまちまちです。
この吊るし飾りの中に戌張子が居るので、戌年の前年の10月頃それを拡大して作ったのをきっかけに、干支に挑戦している人もいます。
《スポンサー》
2009/06/28 (Sun)
カウンター
ブログ内検索
プロフィール
HN:
す~
性別:
女性
職業:
和裁塾 講師
自己紹介:
日本和裁士会 1級
写真は、とおい昔、20才の私。こんな頃もあった・・・・
自宅にて《趣味の和裁塾》を運営中。
寸法等、自分で直して自分で着たいという 着物好きな方の応援・お手伝いが主。
私自身は、つっ丈の着物を 普通に着付けたと見えるように仕立てる工夫・研究をしています。
とにかく、着物を着てお出かけしたいので、”簡単に着付け”を目標に日夜努力している次第です・・・・
写真は、とおい昔、20才の私。こんな頃もあった・・・・
自宅にて《趣味の和裁塾》を運営中。
寸法等、自分で直して自分で着たいという 着物好きな方の応援・お手伝いが主。
私自身は、つっ丈の着物を 普通に着付けたと見えるように仕立てる工夫・研究をしています。
とにかく、着物を着てお出かけしたいので、”簡単に着付け”を目標に日夜努力している次第です・・・・
カテゴリー
カレンダー
11 | 2024/12 | 01 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
アクセス解析