忍者ブログ
着物を実用的に! ”簡単に着られる着物の研究”の進行形 身近な和裁に関する問題の、解決への糸口
2024/12/05 (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

《スポンサー》
2011/06/23 (Thu)
54007b7a.jpeg友人の着物が仕上がりました。
期限無しの仕事のみ、ぼちぼち引き受けているのですが、明日から暫し日本を離れるので、この仕事を終えておきたいと頑張りました。

色無地で、楽勝と思っていたのに、針の運びがとても渋く、それは誤算でした。
きのう仕上げて、今日早速カンガルー便で送りました。
今はネットで何でも依頼できるので助かります。

留守中の家族の食料は イトーヨーカドーのネットショッピング。
旅行かばんは、ヤフオクで落札。

夏の着物用コートもヤフオクで競って勝ち取りました。
・・・ロンドンで着るつもりでした・・・でも出番がなさそう・・・・

気の利く息子(娘のハズバンド)のおかげで、娘と一緒に行けることになりすっかり安心しています。

はじめ、一人で行くことになりそうな時、空港で必要な英語をヨミガナ付で教えてくれた、とても優しい息子です。
結局勉強してませんけど・・・・

7/6に帰ります。あちらでブログ更新はしないので、帰ったらまとめて報告する予定です。
では、行ってきます!!
 

拍手

PR
《スポンサー》
2011/06/17 (Fri)
雨コートを着ると暑そうで、周りの人に不快感を与えてしまいそう・・・・
そう感じましたので、濡れても汚れてもケアーの簡単そうな単衣の紬(つったけ)を着ました。
吊るし飾り教室のお手伝いなのですが、この日は絶対着物と決めています。
5f6de9d3.jpegc515af89.jpeg
きょうは、ビーズの半襟にしました。
帰って足袋を脱いでしまってから写真を撮り忘れていたのに気付いたので、素足です
あまり褒めない娘が「その着物いいね」と言ってくれたので、気をよくしています。写真も娘が撮ってくれました

拍手

《スポンサー》
2011/06/15 (Wed)
今、色無地単衣を手掛けています。
一見 絽 のようにみえますが、横段の地模様です。
1c69dc6c.jpegba19ec90.jpeg6月・9月の季節のもの。
変わり十徳以来の着るための着物を縫ので、うれしいです。
ミニ着物が嫌(いや)ということではないのですが、やはり、実用の仕立ては、はりあいがあります。

拍手

《スポンサー》
2011/06/14 (Tue)

4e4f615f.jpegmy  daughter's husband の配慮により娘を私のお迎えに来させてくれました。
旅費の全てを負担した上、お迎えまで気遣っていただき大変に恐縮しています。
ロンドンまで私ひとりで行くのはとっても不安でしたのでほっとしました。
きのう来て、24日に一緒に行くことになっています。

実は私の最後の挑戦として、「きもので海外へ・・・」を密かに企んでいたのですが、かなり無理がありそう・・・・
娘の反応を見てそう思いました。どうしようか、少し考えます。

私、皆さんのお陰で着物ならたくさんあるのですが、洋服は、せいぜいスパッツとTシャツ程度しかなく、いざありったけの洋服を眺めてみて、組み合わせるのがとても大変です。

もう少し 考えます・・・

   ところで、久しぶりの娘とのお遣い。   ついでに、本屋さんへ寄りました。

20b342b7.jpeg 《きもののお手入れ&お直し》という本に出会いました。
私が知りたいと思っていた手軽なお手入れ方法が書かれています。
2009年初版なのに今ごろ出会っったことに、とても惜しい気がします。
でも、きっと、今の私だから気付いたのかも・・・
世界文化社 発行 ¥1,600+税  です
本屋さんの手先ではありませんが、きものを着る人には良いかも・・・。

拍手

《スポンサー》
2011/05/12 (Thu)
連休明けですが、作品展に向けて制作を頑張っています。
05d9edb7.jpeg 《Nさん》 お孫さんのために昭和40年代のお振袖を解いて 7歳のお祝い着を作っています。
6a2006e8.jpeg楽に着せてあげられるようにと、帯は、造り帯にしました。これは大人物の帯を、幅21cmに直して仕立てました。
長さがたっぷりあるので、羽がいっぱい出来ました

最近の店頭では絶対に手に入らない逸品です。

拍手

《スポンサー》
2011/04/22 (Fri)
 ec599420.jpegこの着物の持ち主が 着物完成祝いにお食事に招待してくださいました。
当塾の主(おも)だった人で相談して、”変わり十徳”と名づけました。
6258d92a.jpeg本来の十徳のことを詳しく知らないのですが、数種の端切れを縫い合わせているのがいっしょなので、そう決めました。着る人本人の希望でもあります。



↓《魚末》  神奈川県 横浜市 南区 堀ノ内町 2丁目141−5 045-731-2959 休み: 水曜 駐車場5~6台可
というお店で元は魚屋さんというだけに、おさしみが特に美味しいです6faf7871.jpegいつもは、¥1,000のランチ(これも充分美味しい)ですが、きょうは特別メニュウで、接待してくださいました。またもや写真撮り忘れが多々あり全部紹介できなくて残念です。ae97185c.jpeg
1d2d55a7.jpeg1b64a37e.jpeg





拍手

《スポンサー》
2011/04/15 (Fri)
きょうは、新吊るし飾り教室の2回目でした。
先月”東北関東大地震”の影響でお休みになったため、皆さんとは2ヶ月ぶりの再会です。
前回の<ふたご雛>ca411c5d.jpegの完成~ 
<いちご>の作成でした8b1bddc1.jpeg

846da7e2.jpeg きものは中途半端なコーディネートになってしまいました。春を意識したつもりが帯とショールの春色に対してきものが・・・・きょうは、とてもこの着物を着たかったのです。計画性のないのはいけませんねえまたあとで、他の帯で挑戦してみます。 息子がお休みで家にいたので、お太鼓の形を整えてもらいました・・・・ いつかお嫁さんの役にたてる日が来るでしょうか・・・

拍手

《スポンサー》
2011/04/04 (Mon)
このところお休みの日でも家事をよそに、仕事に没頭しています。仕事の時は完全に自分だけの世界なので、側で声かけられても気付かなかったりします。震災の事や心配事からも解放されるので、特にここ数日は続いています・・・(?仕事に逃げてます???)・・・・・何も文句を言わない家族はあきらめているのでしょうか・・・感謝しています 心から・・・・    好きなことができて、本当に幸せ者だと思ってます。
9bf872f3.jpegきょうは先日いただいた反物の帯を仕立てました。
”般若心経”の文字が織られていて、法事用に着用する袋帯です。
裏布がなかったので、前に他の人からいただいた黒の羽織を解いたものに、接着芯を貼りそれを使用しました。・・・・・いただいた物ばかりで恐縮してしまいます。
ac94844b.jpeg写真ではわかりにくいのですが、木目の地模様なので、リバーシブルとして使えます。

拍手

《スポンサー》
2011/04/03 (Sun)
7f9188e9.jpeg←この着物は前後の柄が上を向いていて裾から肩に向けてだんだん小さい柄になっています。
先日のブログ、長身の生徒さんのきものと同じ仲間の ”附け下げ”です。
お茶の先生をしていた方からいただいたもので、おにしぼ縮緬の藍染???(おにしぼには藍が染まりにくいと聞いています)かなりの値打ちものかも・・・・ 404ba540.jpege0ab7c7c.jpeg





身丈、裄ともに短かめで、太ってる私がとても無理してポーズをとって写ってます。
柄がおもしろいので、自分サイズに仕立て直せるかな・・・・と1部解いてみると、1寸ほど足し布をすれば希望通りの身丈に仕上がりそうです。袖丈は5分長くできそう・・・柄の焼けも目立たないので、早速全部ほどきました。       仕上がりが楽しみです。

拍手

《スポンサー》
2011/03/31 (Thu)
ee4e6d4f.jpeg最近 ”きもの”のリサイクルショップが大活躍しています。

昔の布は草木染なので、染色に深みがあるし布自身もしっかり織られています。それが、中古というだけでかなりお安く手に入るものだから、着物好きでたくさん持ちたい方には、超お薦めです。

ただ難点は、昔の人は小柄だったために、現代に多い長身の人にはそのまま着られる物が少ないようです。

我が塾の170cm位ある生徒さんが写真のきものをみつけてきました。丈がぴったりなんですって・・・胴回りに別布を足してあって体裁が悪いということなのでしょうか、信じられない程格安で手に入ったとか・・・・とてもラッキーです。しかも附け下げ(前も後ろも柄が上を向いて上に行くほど小さい柄になっています)

足し布は着付けしたら帯で隠れてしまう場所ですし、このように仕立てれば、身丈については自由自在です。
袖丈は、縫込み分次第ですけどね。

このようなきもの、きっとお買い得品かと思います。体裁悪がらずに、布の質がよかったら、是非手に入れてください。

箪笥にしまい込んであるおばあちゃんの着物も、よみがえることができますよ。

拍手

《スポンサー》
カウンター
ブログ内検索
メール
プロフィール
HN:
す~
性別:
女性
職業:
和裁塾 講師
自己紹介:
日本和裁士会 1級
写真は、とおい昔、20才の私。こんな頃もあった・・・・
自宅にて《趣味の和裁塾》を運営中。
寸法等、自分で直して自分で着たいという 着物好きな方の応援・お手伝いが主。
私自身は、つっ丈の着物を 普通に着付けたと見えるように仕立てる工夫・研究をしています。

とにかく、着物を着てお出かけしたいので、”簡単に着付け”を目標に日夜努力している次第です・・・・
最新コメント
[06/04 チャッペ]
[12/20 岡田雅之]
カレンダー
11 2024/12 01
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
アクセス解析
Copyright ©  -- 着物 和裁 らくらく着付け 《すずえ発》 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by White Board

忍者ブログ  /  [PR]